月給制と日給制と日給月給制について
我々が生活していくために必要なもののひとつはお金です。お金を安定的に取得するには、仕事をし、給料を受け取る必要があります。その給料の受け取りについては、月給制や日給制、日給月給制があります。まず月給制とは、労働時間や労働日数に影響を受けることなく給料が定められている制度のことをいいます。年俸制でない場合は、正社員で働いているだいたいの人は月給制です。詳細は会社の基準に従いますが、契約時間より長く労働した場合は、その分の給料が支払われる場合がほとんどですが、体調不良などを理由に欠勤した場合は、その分の給料が支払われないことはあまりありません。
次に、日給制とは、日給の積み重ねが月の給料日にまとめて支払われる制度のことをいいます。月に働いた日数が多ければ多いほど、給料は増えます。逆に少なければ少ないほど、給料は少なくなります。遅刻や早退をした場合でも、1日の支給額に変動はないことがほとんどです。
最後に、日給月給制とは、1日を単位として給料が決められており、その支払を月に1度、まとめて支払う制度のことをいいます。労働日数が多ければ多い月ほど、給料が増えます。逆に、労働日数が少なければ少ない月ほど、給料は少なくなります。また、遅刻や早退をした場合は、月給制と同様となっています。それぞれの支払い制度の違いを理解していることが望ましいと思われます。