日給制で働くメリットとは
日給とは、一日を計算単位として支払われる賃金のことを言います。単位は一日でも、何時間分かというのは決まっていることがほとんどです。もし一日働いた時間がその時間数より短かった場合でも、賃金が減ることはありませんが、多かった時はその分加算されます。日給制は、現場仕事やアルバイト、引越し作業やイベントの設営などに多く、一日に働いた時間が計算しにくい仕事に取り入れられています。また、日給とは言っても給料が日払いであるとは限りませんので、就業規則や契約書をよく確認するようにしましょう。
日給制は、手軽なところが一番のメリットと言えるでしょう。働けば働くほどお金になりますし、短期間で働くこともできます。しかし、欠勤をした場合は給料は支払われませんし、祝日など休日の多い月は給料が少なくなります。正社員に多い月給制は、月の給料が決まっています。ですから、日給制は月給制に比べ生活費の計算がしにくいことがあります。フルタイムで働けるという人は月給制を、手軽に短期間働きたい時や休みを取得しやすい方がいいならば、日給制の企業を選ぶと良いでしょう。それぞれのメリットやデメリットをしっかり確認して、自分に合う仕事を選ぶことをお勧めします。